日々の知恵ブログ

気になることあれこれ

初心者でも安心!サイゼリヤのモバイルオーダーのやり方

サイゼリヤって、最近はスマホで注文できるって知ってましたか?

これがめちゃくちゃ便利で、店員さんを呼ばなくてもパパッと頼めちゃうんです。

アプリいらずで、QRコードを読み込むだけで注文が完了するから、初めてでも安心ですよ♪

でも、「やり方がよくわからない…」「別会計できるの?」など気になることもありますよね。

この記事では、サイゼリヤのモバイルオーダーの基本から、実際の使い方・メリット・ちょっとした注意点まで、まるっとご紹介します!

この記事でわかること 内容
モバイルオーダーの手順 QRコード読み取りから注文までの流れ
使い方のコツ エラー対策・快適に使う工夫など
よくある疑問 別会計・スマホ以外の注文方法

「サイゼでスマートに注文したい!」って思ってる方には、かなり役立つ内容になってますよ〜♪

サイゼリヤスマホ注文ってどうやるの?基本の流れをチェック!

サイゼリヤスマホ注文ってどうやるの?基本の流れをチェック!イメージ画像

まずはこれ!モバイルオーダーの手順をカンタン解説

サイゼリヤでモバイルオーダーを使うには、QRコードを読み取るところからスタートです。

テーブルに貼ってあるQRコードスマホのカメラで読み取ると、専用の注文サイトが開きます。

そこから好きなメニューをタップで選んで、最後に「注文確定」を押すだけなんです。

アプリのインストールは不要なので、誰でもすぐに使えるのがポイントです。

お料理は席まで持ってきてくれるので、注文後は待つだけでOKなんですよ♪

ステップ 内容
1 QRコードを読み取る
2 スマホでメニューを選ぶ
3 注文を確定する
4 料理が届くまで待つ

ちなみに、Wi-Fi環境が不安な方はモバイル通信でも問題なく動作します。

LINEからでも読み取れるのが、地味に便利なんです。

よくある質問 答え
アプリは必要? 必要ありません。ブラウザで完結します
途中で注文をやめたら? 確定しなければキャンセル可能です
複数人で同時に使える? 使えますが、同じテーブルで混乱しないように注意

 

会計もスムーズ!レジで迷わないコツを紹介

モバイルオーダーを使っても、会計はいつも通りレジで行うスタイルです。

注文が完了したら、テーブルに伝票が届くので、それをレジに持っていけばOKなんです。

サイゼリヤはキャッシュレスにも対応している店舗が増えているので、クレジットカードや交通系電子マネーを使いたい人にもおすすめですよ♪

ちなみに、伝票はスマホ注文でもちゃんと出てくるので安心してくださいね。

会計でバタバタしないためのコツをまとめるとこんな感じ:

  • テーブルに届いた伝票を忘れずに持つ
  • 会計のタイミングは混雑前が狙い目
  • キャッシュレス派は対応決済を事前にチェック

モバイルオーダーって便利だけど、最後のお会計もスムーズだと全体の満足度がちょい上がるんですよね〜♪

お友達とのごはんとか、時間をムダにしたくないときにぴったりな使い方です!

ちょっと注意!モバイルオーダーで困らないために

ちょっと注意!モバイルオーダーで困らないために

エラーや操作ミス…よくあるトラブルの対処法

サイゼリヤのモバイルオーダーは便利だけど、たまにトラブルが起きることもあるんです。

よくあるのが、QRコードを読み取れない・通信エラーで注文が止まっちゃう…など。

操作ミスや通信不良は、ちょっとしたことで防げるので、焦らなくても大丈夫ですよ♪

代表的なトラブルと、その対策をまとめるとこんな感じです:

トラブル内容 対処法
QRコードが読み取れない カメラのピントを合わせる or LINEアプリから読み取る
注文途中でフリーズ 画面を更新して再読み込み
Wi-Fiが不安定 モバイル通信に切り替える
確定ボタンを押し忘れ 最終画面まで進んで「注文確定」を押したか確認

もしどうしても進まないときは、店員さんを呼べばすぐ対応してくれますよ。

無理せず声かけするのも大事なんです♪

 

SNSで話題に?実際の声からわかった課題と対策

サイゼリヤのモバイルオーダー、SNSでは「便利!」という声と「ちょっと困った…」という声が半々って感じです。

特に多いのが、「注文したつもりだったのに、確定してなかった…」というパターン。

他にも、「スマホに慣れてない親がうまく使えなかった」みたいな声もちらほら見かけます。

X(旧Twitter)などに実際あった感想:

  • 「メニュー探しやすいけど、戻るボタンが分かりづらかった…」
  • 「子どもと一緒だと、スマホ操作しながらだとちょい大変」
  • 「注文できたと思ったら、全然入ってなかった(笑)」

このあたりの対策としては、

  • 画面の指示をちゃんと最後まで読む
  • 注文完了の通知画面が出るまで確認する
  • 困ったら遠慮せずスタッフさんに聞く!

ちょっとした注意で防げることが多いので、深呼吸してゆっくり操作するといいですよ♪

 

もっと快適に!ちょっとした工夫でストレス減らせます

慣れてくると、サイゼのモバイルオーダーってほんとに快適なんです。

でも、もっとスムーズに使うために、ちょっとした工夫をするとストレスがぐんと減りますよ♪

たとえば、こんな工夫が効果的です:

  • QRコードはテーブルに着いたらすぐ読み取っておく
  • Wi-Fiが弱そうなら、最初からモバイル通信に切り替えておく
  • お子さん連れなら、事前にメニューを決めておくとスムーズ
  • ルフレジの場合は決済方法も確認しとくと安心

あと、画面が暗くて見づらいときは、スマホの明るさを上げておくと見やすいですよ。

ほんの少しのひと工夫で、「あれ?うまくいかない…」を防げるのでおすすめです!

同席で別会計にしたいときはどうすればいい?

同席で別会計にしたいときはどうすればいい?

サイゼリヤのモバイルオーダーは基本、ひとつのスマホでまとめて注文するスタイルです。

だから、同じテーブルで別々に会計したいときは、ちょっと工夫が必要なんですよね。

たとえば友達と「私はこれ頼むね〜」「それは別会計にしたい」ってとき。

スマホでまとめて注文しちゃうと、あとからレジで分けるのがちょっとややこしくなることもあります。

一緒のレシートだとセルフレジで分けることができません。

そこでおすすめなのが…

最初からモバイルオーダーを使わず、店員さんを呼んで注文する方法なんです!

この方法、実際に私も友達と3人で行ったときにやってみたんですが、めちゃくちゃスムーズでした♪

「それぞれ別々でお願いしたいです」って伝えると、最初から伝票を分けてくれたので、会計もラクちんでしたよ。

スマホ操作に慣れてない人や、しっかり会計を分けたい人にはこの方法ほんとおすすめです!

方法 ポイント
モバイルオーダー まとめて注文 → レジで分けるのはちょい手間
店員さんに注文 最初から伝票を分けてもらえて会計ラク

もちろん、店舗によって対応がちょっとずつ違う場合もあるので、最初に「別会計で」と伝えておくのがベストです♪

状況に合わせて、こんなふうに使い分けるとスムーズです:

  • モバイルオーダー → 手軽だけど、会計はまとめになりがち
  • 店員さんに注文 → 別会計をしっかりしたいときにぴったり

「あれ?これ誰の分?」ってなりがちな友達とのサイゼ会も、最初に伝えておけばバッチリですよ〜!

材料から抜いてほしいものがあるときはどうする?

サイゼリヤのモバイルオーダーでは、残念ながら細かい「〇〇抜き」はできない仕様なんです。

たとえば「ミラノ風ドリアのチーズ抜き」とか、「サラダのドレッシングなしで」みたいな細かいリクエスト。

こういうカスタマイズは、スマホからの注文画面では指定する場所がないんです。

そのため、材料を抜いてほしいときは、ちょっとひと手間なんですが…

店員さんに直接伝えるのが一番確実なんです!

モバイルオーダーで注文確定前に、スタッフさんに「このあとドリア頼むので、チーズ抜きでお願いします」と声かけすれば、伝票に手書きで対応してもらえることがあります。

ただし、全店対応ではないので、あくまで「できる範囲で」のお願いになります。

やりたいこと 対応方法
チーズを抜きたい 店員さんに事前に伝えてから注文
ドレッシングを別にしたい 同じく口頭で相談(できるかは店舗次第)
玉ねぎなど苦手食材を抜きたい 基本は不可、ただし一部対応してくれる場合も

注意点としては、モバイルオーダーの画面上で「〇〇抜きです」と入力する欄がないため、注文後に伝えても対応が間に合わない可能性があるんです。

なので、おすすめの流れとしては:

  • 席についたら店員さんに「〇〇抜きできますか?」と確認
  • OKなら、直接店員さんに注文する

ちょっと手間はかかるけど、「絶対に抜いてほしい食材がある」ってときは、この方法が一番安心ですよ〜!

ちなみに私は、サラダのドレッシング別添えをお願いしたことがあるんですが、「大丈夫ですよ♪」って笑顔で対応してもらえて感動しました♪

【まとめ】サイゼのスマホ注文、思ってたよりカンタン&便利!

【まとめ】サイゼのスマホ注文、思ってたよりカンタン&便利!

モバイルオーダー、使ってみてどうだった?

実際に使ってみると、サイゼのモバイルオーダーってかなり快適なんです。

注文もスイスイできるし、店員さんを何度も呼ばなくていいので、気楽にごはんが楽しめます。

ただ、QRコードが読み取れないときや、別会計したいときなど、ちょっと困る場面もゼロではないんですよね。

そんなときのために、次のポイントをおさらいしましょう:

  • スマホでまとめて注文 → 別会計はレジで相談を
  • トラブルが起きたら、あわてずにスタッフさんに声をかけてOK
  • どうしても不安なときは、店員さんに直接注文して伝票を分けてもらうのもアリ

うまく使いこなせば、めちゃくちゃ便利な仕組みなので、サイゼに行くときはぜひ一度試してみてくださいね♪

「もう戻れないかも…」って思うくらい、ラクになりますよ〜!